
組 合 概 要

ごあいさつ
平素は、本組合の運営につきまして、格別のご指導、ご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
経済は、長引く不況でどんどん悪くなる一方です。
地域は、少子高齢化で人口はどんどん減っていき、山や農地は荒れ果てて、活気がどこにあるのか。どこに行ってしまったのか。
明るい兆しが無く、良くない事が多くなってきているように思います。
あかん。あかん。と言っていても、何もならない。何も始まらない。
今、自分達の元気があるうちに、今までお世話になった地域のために何か元気になれるお手伝いを・・・との思いが全員のメンバーの共通でした。

こうした状況から、60歳を過ぎた私たちが、無謀だと思われるかもしれませんが、南国果実の「パッションフルーツ」の魅力に取りつかれ、平成20年より栽培・商品化の研究に取り組んで参りました。
そしてこの度、関係各位のご支援、多々羅地区の皆様のご協力により、地域の活性化と休耕地の活用を目的に、本格的に大規模農園での露地栽培に着手する運びとなりました。
若い頃、夢に向かって、何も考えずに立ち向かっていった熱い思いを、もう一度。
この不思議な力があり、とても魅力的な南国果物「パッションフルーツ」で、おじさんたちが夢を追いかけてみようと奮起したのです。
今、孫のあるようなおじさんだって、夢中にガンバルものがあって良いのではないか。
まだまだ、この地域には、元気なご年配の方々が沢山おられます。
将来多くの夢みる子供達も、まだまだおられます。
夢中になって頑張る楽しさを次の世代の人達に伝えたい。一緒になって分かち合いたい。
明るく、楽しい、夢のある関市武儀地域になるよう、私達の活動が少しでもお役に立てればと考えております。
関むぎパッションフルーツ組合
代表 古池 裕美


事 業 内 容

1.どうしてはじめたの?
・おじさんたちだけでなく、子供からお年寄りまで、美味いと言わせ、面白いと言わせ、不思議と言わせた果実だった。
・夏の暑い日差しを除け、生長が早く、花を楽しみ、緑のカ-テンのもとで果実が食べられる。 香りも楽しめる。5度の楽しみがある。
・葉は茶に。茎は挿し木に。実は食用に。ゴミにならない。環境に良し。
ジュース、ゼリー、ソフトチュー等加工品として幅広く利用出来、楽しめる。
・休耕地の活用・・・高齢化の中で、軽作業で栽培できる植物である。
・環境に優しい、農薬を使わなくても良く、安全安心な果実である。
・全てにおいて不思議で魅力で、話題性がある。
2.どんな夢なの?
・武儀地域全ての休耕地をパッションフル-ツ畑にしたい。
・現在3haを、将来は10haにしたい。
・全国から注目される新しい産業を起こしたい。(地域のブランドにしたい)
・皇室に献上できる品質の果実にしたい。
・明るく、楽しい、夢のある関市武儀地域にいつまでもして行きたい。
3.どんな魅力があるの?
関むぎのパッションフルーツは、全てオンリーワン!!
-
他に真似ができない夏一作系・露地栽培の技術確立。
-
本州最大規模の露地パッションフルーツ農園
-
世界有数の糖度、品質の確立と保持。有為な葉酸。大きな玉。
-
初めて商品化されたパッションフルーツの葉のお茶と高機能食品(認知症予防)。
-
大消費地に近い唯一の産地。
-
子供からお年寄りまでみんなの話題になる。
-
新たな中山間地農業、遊休農地対策になる。
-
地域ぐるみエコの推進、農商工連携、第6次産業化のモデルである。
-
新産業定着による地域活性化、新特産品による所得格差の是正。
-
夢・可能性が膨らむ。まだまだわからない事がいっぱいの不思議な果実。
4.どんなことをしているの?
●休耕田を活用して南国作物の農園を運営しています。
・パッションフルーツの栽培に関する事業・農場の管理・運営
・パッションフルーツの果実・苗の生産
・パッションフルーツの実と葉を原料とした各種商品の開発と販売

●環境に優しいエコ活動・壁面緑化推進活動
●地域の子供たちとの交流活動

●各種商品のPR活動(商品はこちら)
