
ブログ&新着情報
最新の栽培情報はこちら > 2019年の栽培記録 > 2018年の栽培記録
関市刃物以外の物産展へ出品しました!
2018.12.07&08

岐阜駅隣接の商業施設「アクティブG」にて開催された物産展へ出品しました。
このイベントは、関市と岐阜県が主催。
関市には、「刃物以外にも魅力的な特産品がたくさんある」ということをPRするための物産展でした。
当組合からは、パッションフルーツティーとパッションジュースを出品しました。
パッションフルーツティーが完成しました!
2018.11.13

パッションフルーツの葉を使った「パッションフルーツティー」が完成しました!
関むぎパッションフルーツ組合(有)古池商事内または、そばのカフェおくどにてお買い求めいただけます。
価格は、1袋10パック入りで500円(税込み)です。
パッションフルーツティーをつくっています!
2018.10.24

今年は、パッションフルーツティーをつくっています!11月半ばに完成予定です。
ビタミンAは日本茶の3倍、葉酸やハルミンも含まれています。
当組合のパッションフルーツ栽培は、無農薬なので安心してお飲みいただけますよ!
>>この取り組みが津保谷ブログに掲載されました。
ママごはんvol.34に掲載されました!
2018.10.13

12年前、地域通貨を活性化させるために取り組んだグリーンカーテン事業から、現在のパッション栽培までの歩みをお話しました。
「ママごはんvol.34」の16ページを、ぜひぜひご覧ください!
「食」を通して子どもたちの未来を考える育児情報誌「ママごはん」に、当組合の取材記事を掲載いただきました!
せきららゼミで若者たちがパッション畑を訪問!
2018.9.11

9月10日~9月13日の4日間、津保谷を舞台にせきららゼミ(関市市民協働課主催)が開かれました!
参加者の若者たちがパッション畑の収穫体験に訪れ、代表の古池からパッションフルーツ栽培についてお話させていただきました。
>>この取り組みが津保谷ブログに掲載されました。
台風21号の暴風雨にも負けず・・・
2018.9.5

関むぎパッションフルーツ組合では、自然サイクルに沿った「露地栽培」を徹底。
そのため、天候等の影響を受けやすく、昨日の台風21号によって畑の杭とネットが全て倒れてしまいました・・・。
2~3日での復旧を目指して頑張ります!
>>この取り組みが津保谷ブログに掲載されました。
パッション畑は収穫の最盛期を迎えています!
2018.8.21

関むぎパッションフルーツ収穫の最盛期は、8月下旬ごろ。当組合の育てるパッションフルーツは、無農薬かつ自然サイクルに沿った露地栽培を徹底しています。
十分に完熟して自然落果したものを拾い集める様は、まるで宝探しのようです♪
>>この取り組みが津保谷ブログに掲載されました。
パッションフルーツ開花の瞬間を撮影しました!
2018.7.3
貴重映像です!パッションフルーツの開花の瞬間を撮影しました。
「ペチッ」て鳴って、つぼみが花開きおしべがひっくり返るまで。
風の音、虫のなき声など露地栽培ならではの要素も詰め込みました。
お楽しみください!!
受粉作業はじまりました

2018.6.26
パッションフルーツの開花期間は、わずか1日。午前9時から10時ごろにかけて咲きます。自力での受粉も可能ですが、人の手で受粉を手伝ってやることで、実りが多くなります。
受粉がうまくいくと、1本の苗から80個の実を採取することもできるんですよ♪
>>この取り組みが津保谷ブログに掲載されました。
保育園児がパッションフルーツの苗植え体験
2018.5.10

武儀やまゆり保育園の園児たちが、パッションフルーツの苗植えを手伝いに来てくれました!20本程の苗を植えてもらいました。
子供たちは呑み込みが早いですね♪とてもキレイに植わっていて感激です!
>>この取り組みが津保谷ブログに掲載されました。
パッションフルーツの作付けはじめました
2018.4.20

今年もこの季節がやってきました!パッションフルーツ畑に杭を打ち、ツルを絡ませるネットを張りました。これがなかなか重労働でして・・・(笑)
2018年は1,500本の苗を植える予定です!同じ本数を植えて、昨年は2.5トン、一昨年は5トン。露地栽培を徹底しているので、自然環境によって収量に差が出てしまいますが、大収穫目指してがんばります♪
最新の栽培情報はこちら > 2019年の栽培記録 > 2018年の栽培記録